ハーブチンキと手作りマヨネーズレシピ
ご訪問ありがとうございます。
ママとこどものサロン ひなのいえのブログへようこそ。
今日は『ハーブチンキを作って持ち寄り具材でサンドイッチを食べようの会』でした。
↑こちらの写真は前回のもの
撮り忘れたのでお借りしました
(Hちゃん、ありがとう!)
ハーブチンキってめちゃ簡単なのに
活用の幅も広くて
精油も大好きだけど
チンキは自分で作ったものだから
思い入れもあって
私の中では暮らしに彩りを添えるイメージ。
我が家では必ずお風呂に毎日体調や気分に応じて
精油を入れてケアしているのだけど
"今日は丁寧にお風呂の時間を過ごしたい"
そう思う日はチンキをお風呂に入れています。
前回ローズマリーのチンキを作っていた時
ローズマリーを手でしごくと
部屋中にローズマリーの爽やかな香りが漂って
なんとも言えない至福を感じたのです。
それで私も早速作りたくなって
家の庭のローズマリーを摘み取って仕込みました。
まだ日が浅いから濾していないのだけど
早くシャンプーに入れて使いたいなと
心待ちにしています。
ローズマリーは育毛効果があってね
私はマスカラにローズマリーの精油を
プラスしてまつげをいたわっています。
お化粧する度に香って癒されるんだー♡
お昼のサンドイッチのパンは私の大好きな
宇都宮市中岡本のソレイユさん
詳細はこちら
動物性使っていないのにしっとりふわふわ!
私はサンドイッチはこちらのパンと決めていて
店舗がないけど、あぜみちで買えます♡
みんなで具材を持ち寄ってとても楽しい
お昼のひと時になりました。
私は定番のマヨネーズ作り
もうマヨネーズは買わなくなったな
酸化した油の塊だしね
作った方が断然美味しい!
卵や油や塩(我が家は塩麹)にもこだわれるし
卵は半年前くらいに痛い目見ているので
超慎重になりました(笑)
長くなるから次回に…
ついでに宣伝しちゃお(笑)
『10/9のアトピーと敏感肌のおはなし』
では食養がメインになっています!
油はどれがいいのだろう
卵はどんなものがいいのだろう
おやつは何をあげようか
そこら辺まるっとお話させていただこうかと。
(あくまで私の見解なので正解ではないかも)
まだお席あるから来てね♡
最後にマヨネーズレシピ!
卵黄…1個(常温に戻して)
酢…15g
塩麹…小さじ1(なければ塩で、その場合甘みハチミツなど甘み必要かも)
油…150cc
お好みで胡椒
食育兼ねて子供と作ると楽しいよー
でも泡立て器よりブレンダーの方が
当然美味しく仕上がります(笑)
是非塩麹で作ってみてください♬
◯レッスンのお申込み・お問合せはこちら
◯9月のレッスンはこちら
◯10月のレッスンはこちら
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ママとこどものサロン ひなのいえ
内村暁子
studio nico認定ベビーケアインストラクター
studio nico認定ホームケアアドバイザー
おむつなし育児アドバイザー
米粉アンバサダー
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
スポンサーサイト